マヌカハニーは、その名の通り、マヌカの木の花からミツバチが集めたはちみつ。

ニュージーランド原産のマヌカの花から採れるマヌカハニーは、その独自の抗菌特性で知られています。

マヌカとはマオリ語で「癒しの木・復活の木」という意味で、ニュージーランドの先住民、マオリ族は古来よりマヌカハニーを伝統的な健康食品・薬として使用していました。

はちみつはその多様性から研究対象を絞りにくかったのですが、ニュージーランド特有の植物とも言えること、古くからマオリ族がその効能を利用していたことなどから多くの研究が行われています。

マヌカハニーの抗菌作用を表すものとして、メチルグリオキサール(MGO)というものがあります。

メチルグリオキサールは有機化合物の一種で、強力な抗菌性を持ち、多くの細菌やウイルスに対して有効であると知られています。

ドイツのドレスデン工科大学の研究では、一般的な蜂蜜のMGO濃度は7mg/kg程度と言われており、MGO826+マヌカハニーでは、一般的な蜂蜜に比べて100倍以上のメチルグリオキサールが含まれているということになります。

このことがマヌカハニーの強力な抗菌特性の証明になっています。

ぜひ、メチルグリオキサールが豊富に含まれたマヌカハニーを日々に健康維持にお役立てください。

シングルオリジンハニー0431
ニュージーランド産マヌカ蜂蜜 MGO826+

ハニーナンバー:0431
蜜源:マヌカ
タイプ:リッチ
原産国:ニュージーランド
味わい:食べた瞬間にしっかりとしたコクを感じる。後味は多少の苦みを感じるがすっきり。
高い抗菌作用を求められる方におすすめ。
MGO:826+

シングルオリジンハニー0430
ニュージーランド産マヌカ蜂蜜 MGO512+

ハニーナンバー:0430
蜜源:マヌカ
タイプ:リッチ
原産国:ニュージーランド
味わい:マヌカらしいコクと、少し酸味がある。
高いグレードのマヌカハニーに分類されるので、ステップアップしたい方におすすめ。
MGO:512+

シングルオリジンハニー0429
ニュージーランド産マヌカ蜂蜜 MGO261+

ハニーナンバー:0429
蜜源:マヌカ
タイプ:リッチ
原産国:ニュージーランド
味わい:マヌカらしいコクがあり、すっきりと食べやすい。
初めて食べられる方でも毎日の健康習慣として取り入れやすいのでおすすめ。
MGO:261+

■数値と選び方

マヌカハニーには抗菌作用を比べる目安として様々な規格があります。よく使用されているのはMGO(MG)やUMFで測定方法や認証機関が異なります。弊社取り扱いのマヌカハニーはMGO(MG)認証やUMF認証の数値を表記しています。


MGO(MG)とは、メチルグリオキサールの蜂蜜1kgに含まれる量(mg)を測定して表した数値です。MGO(MG)263⁺なら1kg中にメチルグリオキサールが263mg以上含まれています。


UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)とは、マヌカハニーの品質と純度を評価する基準となっており、マヌカハニーの 4つの重要な要素である効力、信頼性、保存期間、鮮度を計測したものです。マヌカハニーに含まれるMGO(メチルグリオキサール)、レプトスペリン、DHA(ジヒドロキシアセトン)、HMF(ヒドロキシメチルフラール)の量によってランク分け(UMFグレード)されています。


MGOもUMFも数字が大きくなるほど抗菌力が高いことを示していますが、数字が高くなるにつれて苦味があり食べにくいと感じられる方もいらっしゃいます。さらに貴重性から価格も高額になります。

初めてマヌカハニーを食べられる方は数値が低めのものから試してみたり、さらに健康増進に努めたい方は高い数値のものにステップアップしたり用途に合わせて選ぶことが大切です。

数値の高さを追い求めるのではなく、自分に合った味わいと値段のマヌカハニーと長く付き合っていくことをおすすめします。